こんにちは、nocotoです。
千葉の叔母から大量のそら豆が届きました♪
毎年いただくので、この量をさばく作業には慣れっこ。
そしてこういう時こそ育脳ごはんのチャンス♪
>>「育脳ごはん」の料理教室に参加!食材で子供のIQや学習能力を上げることはできる!
育脳ごはんというのは調理段階から始まるのです!
今年は暇そうにしている次女に手伝わせました。
次女にはたっぷり時間があるので、家ではずーっと好きなことをやっています。
>>暇な時間が多く与えられた小学生は、中学校で頑張れる!
好きなことばかりでもダメなので、お手伝いくらいはちゃんとしてもらわないとね。
下準備はコミュニケーションを取りながら
最初は面倒そうでしたが、やり始めると楽しそう。
「そら豆は千葉県の名産品だよ。日本一の収穫量はどこの県だと思う?鹿児島県なんだよー。千葉は2位だって。」とか
「今が旬なんだねー。5月~6月が収穫時期らしいよ。」とか
「どうやれば二人で作業を早く終えられるかなあ?」とか話しながら。
結構調子よくやってくれましたが、さやを開いているうちに、指が痛くなったらしくリタイヤ…。
さやから出す作業が終わったら次は切り込みを入れる作業。
そら豆をゆでる時に爆発しないように、筋のところに切り込みを入れます。
そうすると空気は抜けるし、塩ゆでするといい具合に塩味もつきます。
この黄色の道具は夏みかんカッターなのですが、ここでも活躍してくれます。
そして、子供でも簡単にできるからいいのです♪
![]() |
貝印 夏みかんカッター Kai House Select DH-7190 新品価格 |
ゆで方
私はお湯1リットルに対して、大さじ1強の塩を入れています。
2分もゆでれば十分です。
ザルにあげてからも熱で湯だるので、2分以上はゆでない方がいいでしょう。
最もシンプルな食べ方
私はもともと、そら豆はあまり好きではありませんでした。
しかし苦労してこの一連の作業を終えてから食べみると、ゆでたてのホクホクな感じがたまりません!
美味しくて大好きになりました。
娘達も、ゆで上がったものをシンプルにマヨネーズに付けて食べるのが一番好きだそうです。
薄皮はむいた方が美味しいけれど、私は付けたまま食べる派です。
皮にも栄養があり、食物繊維も豊富で、食べられます!
咀嚼(噛むこと)もしっかりできて、満腹感も得られます。
食べないともったいないと私は思います。
ニンニク炒め
ニンニクとそら豆を多めの油で炒め、塩で味付けします。
これは韓国料理を食べに行った時に、枝豆をさやごと油で炒め、塩とニンニクで味付けしてあったものを応用してみました。
薄皮まで美味しく食べたい!という思いから思いついたレシピです。
見るからに香ばしくて美味しそうな皮でしょう?
豆アジの唐揚げと一緒に。
ほうら、美味しそうなおつまみができあがりましたよ♪
日本酒が恋しくなったけど残念ながらなかった…。
スライスニンニクの代わりにおろしニンニクを最後に加えて炒めても美味しいですよ。
グリルプレートでチーズ焼き
時間がない時のお助けメニューです。
このブログでもグリルプレートメニューはいくつも紹介していて、何度も言っていますが、本当に便利!
切った材料をほうり込んでグリルに入れるだけ。
その間にもう一品作れます。
さいの目切りにした木綿豆腐
そら豆
きゅうり
チーズ
両面焼きグリルで約7分、焦げ目が少しつくくらいまで焼きます。
いかがでしょう、美味しそうではありませんか!
焼き上がったら塩こしょうを振り、醤油をチラッとかけて完成です
ちなみに、きゅうりは火を通しても美味しいってご存じでしたか?
私は最近知りました。
チーズがかかっているだけで家族は皆、大喜び!
これに溶き卵を2~3個分、焼く前に流し込んでおけば、オムレツ風にもなります。
>>これがあればグリル名人になれる!アルミフッ素プレート「ハンバーグ・オムレツ・チャーシュー」
ゆでたそら豆は冷凍しておくと便利です。
おいしくて冷凍したものもすぐに無くなってしまいそうですが…。
![]() |
価格:2,094円 |
Amazon
![]() |
イシガキ産業 グリル名人 アルミフッ素プレート レッド(角型) 3760 新品価格 |