こんにちは、nocotoです。
スマホやパソコンが普及した今、高齢の親にも元気なうちに、ネットを楽しんでもらいたいと思いませんか?
認知症の予防にもなるかもしれないし?
いざプレゼントするとなると、結構お値段が張るので、慎重に選びたいですよね。
この記事では、私がよく考え、iPad miniを選んだ理由をお伝えします。
iPad miniを買うことになったいきさつ
去年の夏、金沢に行った時に母が「パソコンの調子が悪いの。iPadを使ったら楽なのかねえ?」という話になりました。
確かにパソコンはかなり昔のだからもう限界…。
では見に行ってみようと、100満ボルトへ。
写真も撮りたいから持ち運びたいという母には、iPadよりもiPad miniの方が良さそうでした。
それに決めて、お会計に向かう時に、夫がプレゼントしてあげたらいいのでは?
なんてとてもありがた~いことを言ってくれました。
感謝、感謝です!私からもありがとうございます!!
母も急に驚いたでしょうが喜んでくれたと思います。
ケースもあった方が安心なので、一緒に購入しました。
それから7ヶ月経ったこの春休みに、母に金沢からはるばる埼玉まで来てもらいました。
父は他界しており、母に一人でよく来てもらっています。
北陸新幹線「かがやき」が開通したおかげで、金沢から大宮までたったの2時間。
母はiPad miniを持ってきました!
セットアップさえしてあげれば大丈夫
購入した夜、セットアップを皆でしてあげ、息子が一所懸命に母に使い方を指導してくれていました。
しかし、母にとっては難しいみたいで、あまり理解できていない様子でした。
ユーチューブやニュースくらいは見られそうだけど、私たちが帰ってしまったら、その他の事は一人でできるだろうか…。
予想通り、何度か電話で、あれはどうすればいいのかという問い合わせがありました。
そばで教えてあげられなくて困っているだろうなあ…。
それでも御年70をこえて、果敢に挑戦しているって素晴らしいと思います!
購入してから7ヶ月後の今回、伊香保温泉に車で旅行に一緒に行ったのですが、iPad miniを巧みに使って、写真を撮りまくって楽しんでいたよう。
遺影用の写真も撮っておいてほしいとか言い出して、笑いながらも一応、撮影しちゃいました。
旅行から帰ってきてしばらく我が家に滞在してくれたのですが、若者さながらにネット三昧しておりました。
ヤフーニュースを毎日見るようになっていて、世間のことがわかるようになってきたと言っていました。
母は元々、芸能ネタは得意でしたが、それに輪をかけて、なんでそこまで知ってんの!?というくらい読み込んでいました。
テニスの錦織の大ファンで、ネットで追っかけをしているらしく、WOWOWでしか見られない試合があると知ると、WOWOWに加入までしちゃって。
年を取っても進歩できる!
他にもいろいろ進歩していました。
弟一家が転勤でニューヨークに住んでいるのですが、ラインで写真を送ってもらったりビデオ通話をしたり。
孫の動画も送ってもらえるので、それを友達に見せて楽しんでいるそうです。
そしてユーチューブで高橋大輔のスケートや面白い動画を見たり、FBで私達の投稿を見たり。
母のiPad miniのお気に入りのところは、
- パソコンと違って立ち上がりが早い。
- 次に見たいものが簡単に表示させられる。
- 拡大できるので字が見やすい。
母はガラケーをずっと使っているので、2本の指で拡大して見られるというのはかなり嬉しいことなのでしょうね。
眺めていると、つい時間も忘れてしまうそうです。
この便利さ、技術革新に大きな感動を得られただろうと思うと、私もとても嬉しいです。
フル活用できているから、iPadミニの大きさがご年配にはちょうどいいのだと思います。
iPadだと持ち運びに大きすぎるし重すぎるし。
スマホだと画面が小さすぎるし。
とても便利なので、自分にも欲しいくらいです。
プレゼントできてよかったなあと思いましたが、運動不足になっても困りますね…。
データを溜め込まない人は64GBで十分♪
写真や動画をたくさんストックしたい人はを256GBがおすすめです。