こんにちは、nocotoです。
ブログを書き始めるには、人それぞれの目的があると思います。
◇趣味のことを発信したい
◇同じ趣味の仲間が欲しい
◇書くことをたのしみつつ、お小遣い稼ぎをしたい
◇ブログで稼げるようになって仕事を辞めたい
他にもいろいろあると思いますが、とりあえずはこのような目的の人が多いのでは?
ブログへのやる気は満タンだし、いざ、書き始めるぞ!
という意気込みはあるのですが、手が動き始めない人が、多いようです。
書き始められない理由
書く気はあるのに書けない…。
これはブロガーになろうとしている皆さんの性格や、目的によって生じてくる現象だと言えるでしょう。
完璧主義
性格が完璧主義だと、ちゃんとしたものを出さなければならないと思いがちです。
気持ちは分かりますが、初めてブログを書く人には、これは求めても無理です!
実はこれ、初心者でなくても無理なことなのです。
ベテラン人気ブロガーさん達は、記事をアップしたら後日修正する、という「リライト」の作業を必ずしています。
ですから、最初から完璧なものでなくて、大丈夫です。
むしろ完璧を求めない方がいいです。
気構えず、最初は下手だと割り切ってください。
気楽に始めた人の方が、早くスキルアップできるでしょう。
文章を書く能力に関しても、いくら国語が得意だった、という人でも、最初から上手な文章が書ける人は、ほとんどいません。
いくつも記事を書いていくうちに、必ずライティング力はつきます。
最初は、ライティングの勉強も兼ねて、記事を書いていく、という心構えで進めていけばいいでしょう。
とにかく、コンテンツ(ブログでは文章のこと)を書いて行かないと、何も始まらないのです!
完璧は求めず、スピードを求めましょう!
情報発信に慣れていない
情報発信の手段には、ブログ以外にも、ツイッターやフェイスブック、ラインなどのSNSがあります。
ブログを始める人の中には、これらのツールを、ほとんど利用したことがないという人もいるでしょう。
まずは匿名でブログを始める人が多いと思います。
情報発信に慣れていない人、抵抗のある人は、いくら匿名とは言っても、自分を出していくということに、構えてしまいがちです。
でも大丈夫です!
ブログを書き始めの頃は、誰にもあなたのブログを見てもらえませんから!
さみしいやら嬉しいやら、変な感じですが…。
特に、ワードプレスを使ってのブログは、最初は孤独との戦いでもあります。
検索上位に引っかかるのに、半年くらいはかかると、覚悟しておいた方がいいです。
もちろん、需要がなかったり、内容が良くないと、日の目を見ることはないでしょうが。
だから安心して、好きなことを、思い切り出して行ってください!
そのうちに「発信」ということに慣れてきますから♪
ネットビジネスが目的のため、無理やり型にはめようとする
ネットビジネスが目的でブログを始める人は、ブログを始める前に、本を読んだり、検索したりして、あらかじめ情報収集する人は多いと思います。
戦略的になることはいいことですね、と言いたいところですが、あれこれ考えすぎて、前に進めなくなっては元も子もありません。
ジャンルをしっかり絞り、カテゴリーをよく考え、SEO対策もしっかりしてなど、戦略を考え始めるときりがないのです。
特に、最初からジャンルを絞るというのは危険、とまで言いませんが、幅が狭くなってしまうことがあります。
そのジャンルに対して、よほどの専門家であれば、問題ないでしょう。
そうでない場合は、一つに絞り切らない方がいいです。
好きなこと、興味あること、五つくらいに広げておけば、書きやすくなります。
以前にもブログの経験があり、次のブログでは「○○のことについて専門的に書いて行きたい」という人は、是非ジャンルを絞って書いてみましょう。
初めての人は、収集した情報は参考程度に、とにかく記事を書き始めてください。
後でいくらでも修正できますから。
書き始めるための心がまえ
とにかく最初は難しいことを考えずに、スピーディに記事を書いて行きましょう。
ブログはコンテンツ命です!
コンテンツがなければ何も始まりません!
上手に書けなくても、早めに更新して行けば、早く検索に引っかかるということがあります。
初心者のうちは、下手でも早めに記事を上げて、後でリライトしましょう。
情報発信やライティングは、書いているうちに慣れて来ます。
最初の3か月で書く記事は、練習だと思って、楽しく書いて行きましょう。
繰り返し言います。
初めから完璧を求めてはいけません!
行動して慣れろ!
です。