初めに私のプロフィールをお読みください

PTA活動で意見が対立した時に、楽になる方法

こんにちは、nocotoです。

現在、在り方が難しくなっているPTA。

生徒の保護者のみならず、ご年配の方々にも、このことに関しての認識は広がっています。

保護者の現状

かなりの割合で、お母さん達は働いています。

当然、昼間のPTA活動には参加しにくい状況。

 

毎年4月には皆さんが憂鬱になる日がやってくるのです。

中にはやってみようかなという気持ちのある人もいるでしょう。

しかし全体的にネガティブな雰囲気だと、立候補しづらくなるものです。

 

また、やってみたくても仕事がある以上、迷惑はかけられないという思いで、諦める人もいます。

そのことを踏まえ、集まる時間を夜にしている学校もあれば、従来通り昼間という学校もあります。

社会が変化すると、PTA活動にも影響が出る

4月X日が過ぎ、新年度のPTA活動がスタートします。

社会がいろいろと変化をしていると、PTAも今まで通りには進まなくなる事があります。

最近はLINEやメールのおかげで、幾分か楽になっていることもありますが。

 

問題になりやすい事として、今まで伝統的にやってきたものを、今後どうするかということ。

これは、全体的に余裕が無くなっているので、当然生じる問題です。

共働きで、ただでさえ時間がないとか、まだ小さな子供がいるとか、あるいは親の介護があるとか。

時代にそぐわないので「無くしてしまおう」という人と、「無くすなんてとんでもない」という人が、対立してしまうことがあります。

 

どちらが正しいと言えることではなく、解決するのはとても難しいこと。

頭を悩ませ、お互いに嫌な思いをし、息詰まってしまうこともあるでしょう。

意見が対立した時の対処法

考え方が合わず、困った時。

自分の学校以外ではどのようにしているのか、リサーチしてみましょう。

案外、お隣の学校では全然違ったりすることもあります。

考えが進んでいる学校の話を聞くと、自分の中でこだわってきたものが、すーっと解ける場合があります。

そうなると、気持ちがとても楽になれます。

歩み寄ろうという気持ちまで出てくることもあります。

 

集めた情報をシェアすれば、意見がまとまりやすくなるでしょう。

どちらが悪いということではないので、対立はしたくありません。

元はといえば、無理やりならされてしまったかもしれないPTA部員。

どうせなら保護者同士で楽しく、気持ちよく活動したいものです。

 

情報を集めることは、PTA活動に関してのみならず、他の個人的な悩みに対しても、有効な行動です。

自分から情報を集め、その中から取捨選択するなり、自分なりの方針を打ち立てるなりすればいいのです。

 


PTAは、元々は子供たちのために行っている活動です。

その目的を再確認し、必要なもの、必要でないものを、再確認しなければならないでしょう。

子供達を気持ちよく盛り上げていく為の、時代にあった方法が必ずあると思っています。

 

PTA関連記事

PTA役員決めの限界時代「敗北感のない決め方を!」

PTA執行部は激務すぎ!皆が声をあげないと変われない

PTAの仕事は楽しむことだってできる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.